今話題のChatGPT。
Pubmedとのリンクもできるようになっており、なんと毎日新着の論文をキーワードなどで絞って毎日要約を読めるようにできる方法があります。
PubmedとChatGPTとgmailを連動させるのです。
順を追って説明していきます。
ChatGPTアカウントを作成する
ここから次の画面に進み、
アカウントを作ります。
ChatGPT4でもChatGPT3でもOKですが、精度はGPT4の方が良いし、ChatGPT plusの方が論文の翻訳としては理想的でしょう。
こんな感じの画面になります。
Chat GPT API keyを作成する。
続いてChat GPT API keyを作成します。
簡単にいうとChat GPTをgmail内に誘導するコードのようなものです。
Chat GPTのAPIは有料ですが、仮に毎日10件の論文を送る設定(key word等で絞ります 後述)の場合
月に約100円かかりますが安いですね。
利用後3ヶ月の間は無料で18ドル使うまでも無料です。
下のリンクをクリックして
下の画像の上のAPI referenceをクリックします。
続いて下の画像のAuthenticationの下の緑で書かれたAPI keysをクリックします。
次の下の画像の + Create new secret keyをクリックします。
するとAPI keyが出てきますのでそれをコピーして保存しておきます。
可能であればそのwindowやタブを開いたまま次の行程に移動しましょう。
Google App Scriptを使ってgmailとChat GPTを連携する
google accountを持っている方はそれを使用し、持っていない方はあらかじめ作っておきましょう。
まず下のリンクをクリックします (にし | 医療 x 技術の未来について発信 @ninizivさん作成)
ここにたどり着きます。下の画像の水色矢印の部分をクリックしてスクリプトをコピーします。
下の図のようにAPI keyを挿入して、gmail アドレスを挿入します。
さらに検索条件のkey wordとxxに詳しい医師というのも適当に変更します。
検索条件等も変更します。
お知らせ設定をする
次に下の図のように時計マークをクリックします。
開くと下のような画面になるので新しいトリガーをクリック
例として下のように設定します。少し切れてしまっていますが、保存を押します。
保存を押すと次のような画面が出ますが advancedをクリック。日本語だと詳細というところです。
次に下の図のようになりますので、下の図のようにクリックします。
決して安全でないサイトへ移動するという訳ではなくgoogleがverifyしていないというだけです。
続いて以下のポップアップでallowをクリックします。
以上で終了です。
scriptを開発なさったhttps://twitter.com/ninizivさんへ最大限の敬意を払いたいと思います。
是非みなさんも試してみてください!
コメント